「うすさま明王のお札を探してるんだけど九州で売ってるところはあるのかな?」
「ネット通販でうすさま明王のお札が売ってあるけど、どこのお札を買えばいいのか分からない」
「ご利益の高そうなお札が欲しい」
という方に向けて九州で唯一うすさま明王をお祀りしている、
お寺の副住職である私がどんなお札を売っているのか?
お札を買う方法や買った後のご利益アップの方法など解説していきます!
この記事を書いた人

大周
福岡県篠栗町のお寺の副住職。仏教は心のトレーニングと考え瞑想指導や修行体験を実施している山寺で日々、修行に励んでいる。」
九州でうすさま明王を祀る唯一のお寺
九州でうすさま明王を祀るお寺はどこにある?
福岡県の篠栗町にある祖聖大寺が九州で唯一うすさま明王を祀るお寺です。
このお寺は1250年前より山岳修行者たちから愛された場所にあります。
修行者たちが山に入る前に滝行をして身を清めていた場所に
建てられてお寺で現在でも滝行をする人達が訪れるお寺です。

↑祖聖大寺の外観。山々に囲まれた自然豊かなお寺

↑祖聖大寺に祀られるうすさま明王像。九州で唯一参拝できるのはここだけである。
篠栗町には篠栗88ヶ所霊場という祈りの聖地があり、
町全体がパワースポットのような状態となっています。
感覚が鋭い方は篠栗に入ると明らかに空気が変わると言われるほどの力の宿った町です。

↑篠栗88ヶ所霊場にある涅槃像
遠方の方へ朗報!ネット通販で祈祷済みお札を取り寄せる方法
「うすさま明王のお札が欲しいけど鹿児島に住んでいる」
「近くにうすさま明王のお札を売っているお寺がない」
そんな方へ朗報です!
祖聖大寺のうすさま明王のお札はネットで買うことができます。

私と住職(父)が毎日3ヶ月に渡って拝んだ、うすさま明王のトイレのお札です。
3ヶ月間も祈祷したお札を売ってるのは全国で探してもここだけだと思います!
自信を持っておすすめするお札です。
クレジットカードで事前精算で購入できるためお忙しい方でもカンタンに購入できます。
配送もレターパックで行いますので受け取りの手間もかかりません。
下記のボタンをクリックするとお札の紹介ページに飛びます。
ページ最下部の「ご注文はこちら」のボタンをクリックしてクレジットカード情報をご入力してご購入完了となります。
うすさま明王のご利益とお札の魅力
うすさま明王とは?魔除けから金運まで万能な仏様
仏様というと
「良縁にご利益がある」
「商売繁盛にご利益がある」
など用途別に様々な仏様や神様がいらっしゃいます。
うすさま明王は様々なご利益のある仏様と言われています。
元々は心の邪念を祓って清める仏様ですが、
浄化の力が強いので魔除けの効果があります。
結界としての効果もあり、悪い気が入ってきやすい家のトイレを守ってくれるのです。
更に心の邪念を祓って自らを反省する考え方を体得することで
人間関係が良好となり金運アップ、商売繁盛、良縁成就の効果もあるとされています。
戦国時代には安産や身体健全の仏としても武将たちから重宝されていた歴史もあります。
3ヶ月祈祷した特別なお札の紹介
うすさま明王のお札を売っているお寺は全国でも何社か存在しています。
しかし
「どんな僧侶がどんな気持ちを込めて拝んだのかよく分からない」
「どんな祈祷を何回行ったのか分からない」
という所が多く、お札の違いがよく分からないというお寺が多いです。
祖聖大寺のお札は
うすさま明王の上司である不動明王という仏様に対して100回祈祷をしたモノです。
祈祷の内容は
「このお札を買った人が幸せでありますように、お札を買った人の周りが幸せでありますように、お札を買った人を嫌ってる人、お札を買った人が嫌ってる人も幸せでありますよう」
と祈祷をしています。
自分だけでなく、自分の周り、そして自分が嫌ってる人、自分を嫌ってる人も含めて
慈悲を込めて幸せを願うことで仏様の慈悲の心とシンクロして
ご利益がたくさんもらえるようにしたお札です。
そして護摩祈祷を3回行っています。護摩とはお寺の中で火を焚いて様々な供物を
燃やして天界にいる仏様に供物を届ける祈祷法で非常にご利益が強いと言われています。

天皇陛下をはじめ大企業の経営者、プロ野球選手など護摩のご利益に魅了されて多くの方から敬愛されている祈祷法です。

仏様と同じ考えを持つとご利益アップするのは当然ですね!次からはお札の効果を高める方法をおつたします!
お札だけじゃない!うすさま明王のご利益を最大化する方法
トイレ掃除で環境を整える
うすさま明王のお札はトイレを守護するお札ですので、
トイレにお札を貼ります。
うすさま明王がトイレから入ってくる悪い気を撃退してくれますが、
肝心のトイレが掃除されずに汚いままだと、うすさま明王さんも拗ねてしまいます。
うすさま明王からご利益を多く頂きたいならトイレ掃除をすることをお勧めします。
汚い場所には汚いものや汚い気が集まってきます。
トイレが綺麗になることで悪い気が近寄ってくることを阻止できますので
お札を貼っただけで安心せずにトイレ掃除も是非習慣化されてください。
良い習慣を取り入れてご利益を得る方法
先程、トイレ掃除を習慣化することをおすすめしました。
トイレ掃除をするときに便器を自分の心だと思って磨いてみましょう。
自分の心は自分ではよく見えていないものです。
「なんとなく朝からイライラするなぁ」と体感していても
何故イライラしてるのかまでは把握できてない人も多いです。
そのまま家族や職場の人達と会うとどうなるでしょう?
いつもはなんともない一言にイラッときたり
言い争いをしてしまったりして相手も自分も心を乱してしまう
なんてことが起きやすくなります。
朝からトイレ掃除を習慣とすることで心の乱れや動揺に気付くことができます。
トイレ掃除をしながら心の乱れを洗い流して整えるイメージで行うことで
1日の流れを良いものにすることができます。
自分の心が乱れていると言葉と行動も乱れが出るものです。
そこに気づくことを繰り返していくと人間関係が良縁に恵まれて金運が上がったりするのも必然ですね。

次からは祖聖大寺のお札の購入方法と購入後のお札の貼り方、交換の目安、処分の方法をお伝えします!
うすさま明王のお札を買ったらどうすれば良い?
購入から祀り方までの具体的な手順
祖聖大寺の3ヶ月特別祈祷済みのトイレのお札はネット限定で販売しております。
クレジットカードで事前精算で購入できるためお忙しい方でもカンタンに購入できます。
配送もレターパックで行いますので受け取りの手間もかかりません。
下記のボタンをクリックするとお札の紹介ページに飛びます。
ページ最下部の「ご注文はこちら」のボタンをクリックしてクレジットカード情報をご入力してご購入完了となります。
決済ページにてクレジットカードの情報をご入力頂きお支払いを完了して頂きましたら
2〜4日程度でお札を発送させて頂きます。
発送する際に発送完了のメールをお送りさせて頂きます。
トイレのお札はどこにどうやって貼る?
トイレのお札は便器に腰掛けた際に目線と同じ高さになる場所に貼りましょう。下記の画像の赤い印の場所に貼ると良いです。赤印より高い場所でも構いません。

うすさま明王のお札は封筒に入っていますので封筒からお札を取り出して

トイレの壁にお札の四隅をセロテープなどで止めて固定してください。
※封筒はお札を返却するときに使うので捨てずに保管しておきましょう。

押しピンで止めるのは失礼に当たりますので気をつけましょう。
またセロテープで貼るのに抵抗のある方は透明なカバーなどに入れて貼られてください。
お札を交換するタイミングと処分方法は?
お札は貼ってから一年程度でパワー切れを起こします。
一年を目安に交換しましょう。
貼ったお札を剥がして封筒に入れてお寺に返送しましょう。返送費用はお客様自身でご負担ください。
封筒には「古札在住」と記載して送れば大丈夫です。
お札を剥いで新しいお札が来るまでの間、
トイレにうすさま明王が不在になるのを防ぐ為にも
古いお札を剥ぐ前に新しいお札を注文しておくと良いでしょう。
まとめ
長い文章をここまで読んで頂きありがとうございました!まとめると
九州地区で唯一うすさま明王を参拝できるお寺である祖聖大寺が3ヶ月特別に祈祷したお札をネットで簡単に購入できるようにしているということです!
お札の貼り方や処分の方法もお伝えしました!そして貼るだけではなくてお札の効果を最大限発揮させるために皆さんの心を清める重要性もお伝えしましたね!
この機会に是非、祖聖大寺のうすさま明王様とご縁を結ばれてください!最後までお読み頂きありがとうございました!
次からはうすさま明王のご利益やどういう祈祷をしてるかを解説します!